父親スナップ

GRにドはまりした父親。日々生きるのに必死。子育ても大変。

そのシャッターは軽いか重いか【GRⅢ作例あり】

RICOH GRⅢ

写真を撮りたい。写真は素敵だ、と思って普段から写真を撮っているけれども、時々「こんな風に写真を撮ってていいんだっけ」ということも考えてしまうのが写真に関わっている素人の性(さが)でもあると思う。

 

要は「シャッターを切るときの気持ちに無頓着すぎると、その無頓着さに自分で恐ろしくなってしまうことがある」という感じ。

特にこれは撮った写真をPCに取り込んでざっと見ているときにあまりビビッと来る写真が少なかったとき、すなわち撮れ高が少なかったときによく考え始める。あれ、私このとき何考えて撮ってたっけ。なんかもっと構図とか露出とかしっかり考えて撮らないとだめかもしれない……、このままでいいのかしら…。

 

結論は「いいんだよ!」なのだけれども、ときどきこの思考の沼にハマってしまうことがあるので、一度少し考えてみようと思う。

 

RICOH GRⅢ

自分がシャッターを切っているときに思うことは基本的には「なんかいいな」である。なんかいいな、と思ったから写真を撮る、というのが私のなかで最低限のルールとなっている。

 

これは実はとっても大事で「なんか良い」という感覚が先で、そのあとで「何がよかったんだろう」と思考がついてくる。できればまずはその感覚で先にシャッターを押す。これはきっと軽いシャッターだと思う。

 

で、少し考えてから「思考」がついてくる。何がよかったんだろう。何に惹かれた?それをちょっと考えて、それがちゃんと写真のなかに入っているかどうかを確認する。これはちょっと重めのシャッター。

 

難しいのは重めのシャッターを切っていると、どんどんどんどんシャッターを重くなってしまうということ。構図は……とか露出が……と考えているとどんどんシャッターは重くなる。私のような素人はここが遅いので、重くなりすぎる。重くなりすぎると私はシャッターを切るのを止める。きっとプロはここでシャッターが重くなりすぎないうちに決めきれるんだろうなぁと思う。

 

RICOH GRⅢ

GRⅢは28mmなので、ときどき軽いシャッターで切っていると、写った写真が広角でなにに心動かされたのか、ということが分からない写真ができるときがある。これはちょっとした技術不足だと思う。

 

渡部さとるさんが以前動画で「ぼくはどんどんクロップしちゃう。そうやって気軽にやったらいいよ」とおっしゃっていてから私もどんどんクロップするようにした。(プロの方がいうと説得力があって、私もハードルが下がる。ありがたい)

 

35mm、50mmにすると主題が明確になる。あ、この心の動きならクロップしちゃおう、と思って実行するまでを以下にスムーズに早くできるか、ということだと思う。

 

 

一方で身近な心動いたものをぱっと捉えることができて私はこの画角がとても好きだ。子供が机の向かい側で何かを美味しそうに頬張った、となりで座っている娘の髪が光にあたってキラキラしている。向かいの席の妻が料理をみて笑顔になる。

 

28mmの画角は自分のパーソナルスペースにいる人を撮る画角だと思う。

 

RICOH GRⅢ

そういう意味でGRⅢは本当にスナップシューターなのだと思う。一瞬を捉える。この「一瞬」っていうのは対象物のことではなくて、撮影者の心の動きなのだと思う。一瞬の心の動きについてきてくれる機動性、小型さ。

 

「これでいいのかしら」という思考に囚われそうなときはいつも「これでいいのだ」と思っている。まずは心が動くことに突き動かされて写真を撮るようにならなきゃ。心の動きに追従できる技術を少しずつ見に付けていこう。私の場合は、GRⅢが相当に底上げしてくれているけど。