父親スナップ

GRにドはまりした父親。日々生きるのに必死。子育ても大変。

写真には「写真以外」が必要なのかもしれない(GRⅢ)

幡野さんとワタナベアニさんの対談をYOUTUBEで見た。

とっても面白かった。まだの人はぜひ見てみてほしい。ちょっと長いけど、なにか作業しながら聞いたら全然あっという間に聞き終わりますよ。

 

 

 

元々私は幡野さんの考えは好きで、Twitterもフォローしていて、時々リプをいただいたりして喜んでいるファンだったりする。なので、幡野さんが話している内容は今までも聞いたことのある内容に近かった気がする。いわゆる写真を撮るということを多くの人が勘違いしているのでは、ということ。

 

これは私の写真に対するハードルを下げてくださっていて、私が写真を撮るときに変なことを意識したりせずに済むのがとてもありがたい。

 

なんていうか力を抜いて、偶然でもいいので撮れた「お、いいかも」という写真を素直に好きになれる感じは、これは幡野さんに作っていただいた感覚だと思っている。

 

RICOH GRⅢ

 

一方でワタナベアニさんの考えが、この対談ではとっても面白かった。

 

大変申し訳無いのだけれども、私はワタナベアニさんをこの対談で初めて拝見した。

ちょっとヤンキーみたいな怖い人かな、と外観で判断しはじめていたのに、この方とても言語化が素晴らしい方でした。

 

ちょっとおもしろかった発言を少し切り取ってみます。

 

”ものを表現するって全部が一緒で 絵でも音楽でもダンスでも何でも一緒だと思うんだけど 自分がこうしたいっていうものが世の中に無い 自分が見たいものが世の中に無いから 自分がそれを作るっていう自給自足の考え方だと思うのね”

 

 

”美しい空って写真にしたら何パターンもあるけど どう美しいの?とか 切ないのとか儚いのとかいろいろあったりするけど その精度がない人が写真を撮っても それをクリアできない”

 

 

"本も読んでない、映画も見てない、演劇も見てない それで写真という何か表現をしようと思っても それは写真雑誌で見たものの真似ぐらいしかできないでしょう"

 

”何撮りたいか分かりませんみたいな人いるじゃんたまに 何撮りたいか分かんなかったら 買わないでいいよと思うんだよね リコー以外 GR以外は買っちゃいかんですよ”

 

RICOH GRⅢ

 

写真というものは簡単に撮れるものだから、簡単にシャッターを押せばいいんだけど、意外とその簡単な作業の果てに出てくる写真ってのが、その人の持っているものを反映してしまっている、って話かなと思う。

 

なので、意外と自分がインプットのない薄っぺらな人間だったりすると、それがバレちゃったりするのかもしれない。

流行をおっかけているだけの人間で、人からの視線や評価だけを気にしているだけの人間だったりすると、写真は…なんというか…弱くなるのかもしれない。

 

RICOH GRⅢ

 

人間的に豊かになる、というのは、効率的なことを考えたら不要なことかもしれないけど、なんとなく人生には必要なことな気がする。

 

あ、でもこれ私まだロジカルに説明できないかも。

 

自分には必要だと思っているので、映画も見るし、演劇も見に行くし、美術館も見に行くし、写真展も見に行ったりする。けど、必要性を他の人にも説明するのって少しむずかしいかもしれない。なんかどこかで改めて考えてみよう。

 

こうやって積み上げたものがもしかしたら自分の写真に少し反映されているのかもしれない、と思うとなんだか根拠のない自信はついた気がする。

 

RICOH GRⅢ

 

ワタナベアニさんは「精度」という言い方をしていたけれども、私はよく「解像度」という言い方をする。

インプットがないと、理解が及ばないんだよね。引き出しがないと理解ができない。

 

きっとまだまだ世界は私がまだ理解できていない美しさで満たされていると思うし、それを今後も時間をかけて知っていきたいと思っている。

 

世界の美しさを少しずつ理解して、それが自分の写真に少しでも「私らしさ」として反映されていくことができたら。そしてそれが形として軌跡が見えるようになったら。それはとてもおもしろいことかもしれないなぁと思うのです。

 

おしまい。

 

RICOH GRⅢ